松本健一率いる、ジャズ/即興系サックス集団SXQ、
今秋ロシアツ~リトアニアツアー決定!!
SXQ sax quintet:
松本健一ss 立花秀輝as 藤原大輔ts 吉田隆一bs 木村昌哉ss&ts
会場:江古田フライングティーポット 練馬区栄町27-7-B1 03-5999-7971
http://blog.livedoor.jp/flyingteapot/
開場/開演:7時半/8時 料金:2000円+order
--
おそらく私にとって「曲」を書いて演奏する最後のユニット…となるかもしれないこのアンサンブル。もちろん「曲」の演奏を一切やめるんではなくて、自分ではもうSXQ以外では当分書かないかもしれない、と感じてます。友人の曲とか古今の名曲を演奏するのは楽しいです。
まあ、すぐ気が変わるからまったくアテになんないけど。何か出会いがあれば書くかもね〜。
楽器の話:
リードは重要ですね。
私はソプラノからバリトンまですべて赤3半〜4番を使ってます。別にポリシーがあってそうしてるんではなく、気がついたらそこに行き着いちゃった。ばらつき云々ありますけど、一応ほとんどのリードは使えます。ただ、カラダにすごく響くヤツとそうでもないヤツがありますね。表面的にでている音色は似てますが。響きの深度が、どういうワケか、違います。そういう強烈に響くリードは確かに10枚に1〜2枚あるかないか。
ラバーのマウスピースは当時のものが材質的な問題で好きなんでしょうね。木質感があるっちゅうか。最近のものは柔らかすぎるのかな〜?むしろプラスティックのほうが俺合ってんのかな?
とかなんとか言って、別に試してみたりもしないんですがね…。
ソプラノは現在セルマーのラバーEですが、これはこれで充分な感じで。リードは赤4。ん〜、変な取り合わせかなあ。 現代の標準的なサックス、ともいえる、セルマーシリーズIIです。ちょっと重いですが。
明日フライングティーポットではこのソプラノ吹きます。